記事内に広告を含みます
エコ掃除がすっかり定着し「セスキ炭酸ソーダ」「重曹」 「クエン酸 」と、これら人気のお掃除アイテムも手軽に買えるようになりました。
しかし、セスキ・重曹・クエン酸と一通り揃えてみたけれど、どうやって使い分けたらいいのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか?
基本的には、この使い方チャートだけ覚えておけば大丈夫です。
でも、実際あちこち掃除しようと思うと、これだけだと迷ってしましますね。
そこで、セスキと重曹とクエン酸それぞれの特徴と使い方について詳しくまとめました。
是非、参考にしてくださいね。
セスキ・重曹・クエン酸の特徴
セスキ、重曹、クエン酸を正しく使い分けるためには、それぞれの特徴をしっかり理解することが近道です。
早見表を見ながら、それぞれの特徴を整理していきましょう。
セスキ | 重曹 | クエン酸 | |
---|---|---|---|
性質 | アルカリ性 | アルカリ性 | 酸性 |
水の溶けやすさ | ◎ | △ | 〇 |
研磨力 | × | ◎ | × |
油汚れ | ◎ | 〇 | △ |
鍋の焦げつき | 〇 | ◎ | × |
手垢 | ◎ | ◎ | × |
血液の汚れ | ◎ | × | × |
皮脂汚れ | ◎ | 〇 | × |
水垢 | △ | △ | ◎ |
鏡の汚れ | × | × | ◎ |
トイレ掃除 | 〇 | 〇 | ◎ |
消臭 | 〇 | ◎ | ◎ |
これを全部覚えるのはちょっと大変です。
そこで、早見表も見ずに、汚れを見ただけで何を使えばいいか想像できるような覚え方をお伝えします。
アルカリ性と酸性の特性を理解する
セスキ、重曹、クエン酸は、得意なものがアルカリ性と酸性でわかれています。
セスキ・重曹 | クエン酸 |
脂汚れ、皮脂汚れが得意 | カルキ・固い水垢・尿石が得意 |
アルカリ性 | 酸性 |
アルカリ性と酸性で得意な汚れを理解しておくと、汚れを見ただけでどれを使えばいいのか悩まなくなりますよ。
セスキと重曹の使い分けは、皮脂や油汚れがしつこいものがセスキ、焦げ付きなど研磨を必要とする汚れは重曹と覚えてくださいね。
次に、それぞれの得意な汚れと苦手な汚れをもう少し詳しく見ていきましょう。
セスキ炭酸ソーダ
- 皮脂、手垢、血液の汚れ
- シャツの襟汚れ
- 換気扇の汚れ、コンロの油汚れ
- プラスチックのお弁当の汚れ
- 排水口のヌメリ
- 靴の消臭
- 電子レンジ、冷蔵庫の汚れ
- 照明、ドアノブの汚れ
- 水垢などカルシウムを含んだ汚れ
- 水回りの酸性の汚れ
- 尿石・トイレの黄ばみ汚れ
- アンモニア性の消臭
- 生臭いものの消臭
<注意点>
※タンパク質を溶かす性質があるので、手荒れしないよう手袋を着用します。
※湿気で固くなります。
重曹
- 鍋の焦げ付き
- 茶シブ
- 皮脂・手垢
- 油汚れ・ヌメリ
- タイルの目地汚れ
- 靴の消臭
- ゴミ箱の消臭
- 水垢などカルシウムを含んだ汚れ
- 水回りの酸性の汚れ
- 尿石・トイレの黄ばみ汚れ
- アンモニア生の消臭
- 生臭いものの消臭
<注意点>
※重曹は粒子が粗いのでクレンザーの働きをしますので、柔らかい素材は傷がつきます。
※湿気で固くなります。
クエン酸
- 固い水垢・水回りの酸性の汚れ
- ポットの中の汚れ(カルキ)
- 食洗機の汚れ
- 尿石・トイレの黄ばみ汚れ
- アンモニア性の消臭
- 鏡の汚れ
- 鍋の焦げ付き
- 皮脂・手垢汚れ
- 油汚れ
- 血液の汚れ
- 靴の消臭
<注意点>
※大理石には使わない。酸で溶けてしまします。
まとめ
セスキ・重曹・クエン酸のそれぞれの使い方はお分かりになりましたか?
皮脂汚れ、油汚れはセスキ、鍋の焦げ付きなど研磨が必要な汚れは重曹、固い水垢や尿石はクエン酸と覚えておくといいでしょう。
早見表を参考に、これら人気のエコ洗剤を汚れに応じて、是非上手く使い分けてくださいね。